トマトに関する豆知識

プロフィール

学 名:Lycopersicum esculentum MILL
英 名:tomato
和 名:トマト・赤茄子・蕃茄
原産地:南米アンデス山脈の高原地帯、高地の乾燥冷涼な土地で生まれた
分 類:ナス科のナス属 ピーマンやトウガラシ、ジャガイモ、タバコなどが仲間

こんな風に分けることができます

色 別
ピンク系
生食向き、日本で流通しているトマトの約8割を占める。皮が薄く、甘味が強く、中のゼリーを多いことが特徴でファーストや桃太郎が主な品種。

赤系
調理・加工向き、世界の主流のトマト。皮が厚く、果肉が固いことが特徴。ピンク系に比べてリコピンやビタミン、食物繊維が豊富、ピコリーノやエレガンスが主な品種。

黄色や黒色、緑色、柄があるものなど、トマトは種類が豊富

サイズ

大玉系・中玉系・ミディ系・ミニ系の品種がある

栄養素をたっぷり含んでいます
赤い天使「リコピン」
トマトには、赤い色素成分のリコピンが多く含まれています。リコピンは抗酸化作用のある栄養素で、体の老化や生活習慣病のもととなる活性酸素を消去します。
トマトのリコピンは、他の野菜の色素成分やビタミンの抗酸化力に比べ、非常に強い力を持っています。

身近な戦士「ビタミン」
トマトには、ビタミンが豊富に含まれています。ビタミンCは、シミの原因となるメラニン色素を抑え、コラーゲンの生成を促します。

旨みのシェフ「グルタミン酸」
トマトには、旨みのもととなるグルタミン酸が含まれています。

トマトのグルタミン酸は、熟して赤くなるほど増えます。グルタミン酸はアミノ酸の一つで、エネルギー源として利用され、疲労を回復させます。

日本では醤油、昆布、かつお節が料理の引き立て役として様々な料理に使われるように、地中海沿岸地方では、トマトが使われます。

バランス名人「クエン酸」
トマトには、有機酸が多く含まれています。特にクエン酸が多く、野菜の味を引き立てます。
クエン酸は、疲労を回復させます。胃腸の働きも活性化させ、食欲が増します。

小さな力持ち「ミネラル類」
トマトには、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれています。ミネラルは、ビタミンの働きを助けます。

トマト生産ランキングトップ10(2020年度日本国内)
1位 熊本県 135,300トン(全国シェア19.2.5%)
2位 北海道   66,200トン( 〃   9.4%)
3位 愛知県   43,300トン( 〃   6.1%)
⒋位 茨城県   41,700トン( 〃   5.9%)
5位 栃木県   31,500トン( 〃   4.5%)
6位 千葉県   30,000トン( 〃   4.2%)
7位 岐阜県   23,600トン( 〃   3.3%)
8位 福島県   23,200トン( 〃   3.3%)
9位 群馬県   20,400トン( 〃   2.9%)
10位 福岡県   19,200トン( 〃   2.7%)
ちなみに長崎県は16位の12,300トン(シェア1.7%)になります。

トマトを良く食べる国には・・・

◆FAO(国際連合食料農業機関 2007)参照

1位・・・エジプト
2位・・・ギリシャ
3位・・・リビア
4位・・・チュニジア
5位・・・レバノン
6位・・・イラン
7位・・・イタリア
8位・・・スペイン
9位・・・アメリカ
10位・・・カナダ
※日本はカナダの1/3程度です。

CALENDAR

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2025年01月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  • 定休日
  • 年末年始のお休み

SHOPPING GUIDE